最新情報一覧

第56回 千葉県剣道演武大会について

千葉県剣道演武大会を、下記要項のとおり開催致します。
第37回大会から実施している各ブロック代表者による
日本剣道形演武を本年も実施し、更に充実した演武大会にしたいと望んでおります。
つきましては、千葉県剣道演武大会が盛大に挙行されるよう
各地区連盟の絶大なるご協力をお願い致します。

※ 例年より申込期限が早まっておりますのでご注意下さい。

=========================================================================
期 日
令和2年4月19日(日)午前9時30分開会(9時受付開始)

場 所
千葉県武道館
千葉市稲毛区天台町323 TEL 043-290-8501

※ 駐車場が限られております。公共の交通機関の利用、または乗り合わせでのご来場をお願い致します。

主 催
一般財団法人千葉県剣道連盟

試合種目及び参加資格
(1)種  目
剣道個人試合、日本剣道形演武、居合・杖道演武
(2)参加資格
ア 本連盟会員で、男女ともに五段以上の受有者
イ 日本剣道形演武は、各ブロックの代表者1組

※ 各ブロックで話合いの上、代表者を選出して下さい。

組合せ方法
組合せ委員会において組合せを作成、各個人1〜2回とする。

参加料
1名につき1,000円(昼食代を含む)を申込みと同時に納入すること。
申込み後の欠席については、参加料の払い戻しはしない。

その他
(1) 参加者は必ず名札をつけること。(限定はしないが、地区連盟名入りが望ましい)
(2) 審判員は、参加者の中から会長が委嘱する。
(3) 大会中の不測の負傷又は疾病に対して、主催者は保険に加入し、保険の範囲内での保証はするが予め体調を確認された上、無理のない申込をして下さい。
(4) 日本剣道形演武者は剣道個人出場者(五段以上)とし、千剣連で区分している12ブロックから各1組とする。
(5) 日本剣道形演武の着装は、剣道着・袴とし、居合刀・刃引を用いる。(4会場で各1組ずつ同時に行う)
(6) 演武終了後、1時間程度の合同稽古会を実施致しますので多数ご参加下さい。

※お申込みに関しては各地区連盟にお問合せください。

=========================================================================

関連記事

千剣連Youtubeチャンネル

全日本剣道連盟HP

注目記事

  1. 2023.11.6

    第71回地区連盟対抗剣道優勝大会 【結果・決勝動画】

    結 果小・中学生の部https://www.youtube.com/watch?...
  2. 2023.11.2

    剣道五・四段審査会の開催について

    みだしのことについて、下記により実施致します。
  3. 2023.11.2

    剣道八段審査会 受審者の受付時間通知について【全剣連】

    https://www.kendo.or.jp/news/20231101/...
  4. 2023.11.2

    移動月例稽古会のご案内

    月例稽古会の年間予定のとおり、12月は会場を下記に移動して実施致します。
  5. 2023.10.26

    第71回地区連盟対抗剣道優勝大会 トーナメント・注意事項

    令和5年10月29日(日)に開催される第71回地区連盟対抗剣道優勝大会のトーナメント・注意事項を掲...

リンク

アーカイブ